
今回はGoogle Search Consoleにサイトマップを送信し
SEO効果を上げる方法を図解入りで詳しくご説明していきます。
今回Google Search Consoleに送信するサイトマップは
Google XML Sitemapsで作成した物を使います。
Google XML Sitemapsを導入しておられない方は先にそちらの導入をして下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Google XML Sitemapsの導入はコチラの記事で解説しています。
【Google Search Console】とは
Googleが提供しているwebサイトの管理者用ツールです。
SEO対策をはじめとして、サイトの運営管理を行うにあたって
様々な役に立つ機能を備えており、
どんなサイトを運営する場合でも活用できるツールなのですが、
このSearch ConsoleにGoogle XML Sitemapで作ったサイトマップを送信する事で
SEO効果を上昇させることが出来ます。
難しい作業ではありませんので、
是非とも登録とサイトマップの送信を行っておきましょう。
Google Search Consoleにサイト登録する
まずは以下のリンクよりSearch Consoleに移動しましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Google Search Consoleのページへ移動する
ページが移動したら、下図赤枠の中の
【SEARCH CONSOLE】をクリックします。

Googleのアカウントをお持ちでしたら、
自動的にログインして、Search Consoleのメインページに入ります。
※Googleのアカウントをお持ちでない方はコチラから取得してください。
Search Consoleメイン画面から、あなたのブログを登録していく作業を行います。
下図①にあなたのブログのURLを入力し
下図②の【プロパティを追加】をクリックしてください。

画面が切り替わったら【このHTML確認ファイル】という部分をクリックします。

すると、HTML確認ファイルのダウンロードが始まります。

HTML確認ファイルのダウンロードが完了しました。

では次に、FTPソフトを起動してサーバーと接続しましょう。
(ここではFileZillaを使用しています。)
※FileZillaとサーバーを接続させる方法はコチラで解説しております。
①FTPソフトのリモートサイトの部分が
【あなたのドメイン名/public_html】になっている事を確認する。
②先程ダウンロードしたHTML確認ファイルをドラッグ&ドロップで追加する。

Search Consoleのwebページに戻ります。
ちょっと今までの作業が上手くいっているか確認してみましょう。
下図の赤枠の中部分をクリックします。

下図のような表示になっていれば問題ありません。

ページを閉じて先程の画面に戻ります。
①の部分にチェックを入れて、
②の確認をクリックしてください。

下図のような画面が出たらサイトの登録は完了です。

続いてサイトマップの送信を行いましょう。
サイトマップの送信を行う
先程の画面から【続行】をクリックします。

下図赤枠の中の【サイトマップ サイトマップがありません】をクリックします。

【サイトマップの追加/テスト】をクリックします。

下図①の部分に【sitemap.xml】を入力し
下図②の【送信】をクリックします。

画面が切り替わったら【ページを更新する】をクリックします。

以下の画面が出てきたら、サイトマップの送信が完了しています。

一旦 Search Console の画面を切って
改めて Search Consoleを開きましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Google Search Consoleのページへ移動する

すると、あなたのブログが表示されていると思います。

以上でGoogle Search Consoleの登録と、サイトマップの送信が完了です。
問題なく登録出来ましたでしょうか?
それでは、これで終了いたします。
お疲れ様でした(*^-^*)